言葉で新しい価値をつくる
キーワード学
Welcome to Keyword Science!
”シンプルに考え、つなげる”
”シンプルに考え、つなげる”
なぜキーワードなのか?
なぜキーワードなのか?
現代はネット社会であり、検索の時代です。何か行動を起こそうとしようとした時、まずキーワードを使ってインターネットで検索します。これはキーワードという言葉が商品やサービス、企業や人を繋げていることを示しています。シンプルに考えれば、すべてのものがキーワードで繋がっているということです。
人工知能が実用的となり、身近なものとなりました。文脈の判断はまだ時間がかかりますが、キーワードで判断することは可能となりつつあります。人間の思考パターンもよく観察すると脳内では単語というキーワードで思考しています。人間は文脈に関係なく特定の言葉に反応します。文脈に関係なく、急に怒りだす人を思い出せばよくおわかりいただけるでしょう。
ビジネスにおいても、企画書、パンフレット、メールなど様々な場面でキーワードを使います。中期経営計画、経営戦略、ビジネスモデルも数値データを裏付けとして用意しつつ、キーワードを上手に使って作られます。顧客、社員、関係会社とのコミュニケーションを円滑にするものとして、キーワードがこれまでよりもより一層重要なツールとなっています。
単に記憶やキャッチコピーとしてキーワードを使うだけではなく、キーワードが人間の思考に及ぼす影響を鑑みながら、どのようにすれば正しく伝わるのか、どのように考えれば社会に付加価値の高いものを提供できるのか、これらのキーワードのあり方について研究を進めて参りたいと考えています。これがキーワード学と銘打った理由です。あわせてキーワードと密接なビジネススキルについても情報を発信していきたいと思います。本研究がみなさまのお役に立てれば幸いです。
コンテンツ
コンテンツ
セミナー
セミナー